水色メランコリー

thought/music/movies/boardgames/turf...

素敵なものを求めて彷徨う。 ぬるゾンビ/ぬるゲーマー/ぬるロマンチスト

「デッド・ドント・ダイ」

敬愛するジム・ジャームッシュ監督の最新作は、なんとゾンビ映画!これは劇場の大きなスクリーンで観ずして語れないと、意気揚々と映画館へ行ってきました。最近1人で映画に行くのも慣れてきたなあ

f:id:mayonaise-tele-tm:20200614114645j:image

f:id:mayonaise-tele-tm:20200614114731j:image

土曜日の朝でこんな感じ。コロナウイルスの影響だから仕方ないのだけれど、パンフレット買うときに店員のお姉さんに聞いたら少しずつはお客さんも戻ってきているという。

それにしては「デッド・ドント・ダイ」の上映は僕を含め6人くらいしかいなかった…けど、わざわざ土曜日の10:40にゾンビ映画を観に行くってのは特定の人に限られるよなあ

勿論マスク着用、検温(遠距離でもすぐに体温が測れる優れもの!)のうえ入場。

 

感想はと言うと…というか、ジャームッシュ×ゾンビって面白くない訳ないですよね。一言で言えば「大好き」でした。

-----

f:id:mayonaise-tele-tm:20200614115628j:image

アメリカのセンターヴィルという平和な田舎町が舞台。警察署長のクリフ(ビル・マーレイ)と巡査のロニー・ピーターソン(アダム・ドライバー。「パターソン」に掛けてある)が住民の通報を受けパトロールしていると、日照時間の変化やスマホの異常などちょっとした異変に気付いていく。住民の周りでも飼っているペットがいなくなるなど不思議なことが起こって、ニュースなどでは企業の南極での水圧破砕工事が地球の自転軸に影響を与えているという報道が。そのうち死者が地中から目を覚まし、町に1軒しかないダイナーで経営者と店員が内臓を食い荒らされた遺体が見つかり…というのがあらすじ。

f:id:mayonaise-tele-tm:20200614125808j:image

けどストーリーなんてあってないようなもので、この「デッド・ドント・ダイ」は言うなればジャームッシュ・ファミリーの同窓会的コント、そして"映画"という枠組みを面白おかしく解体し、ゾンビ映画の巨匠ジョージ・A・ロメロ監督の代表作にして金字塔「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」への愛とオマージュが沢山詰まった、そして彼と同じようにゾンビを利用した現代社会への問題提起と社会風刺を兼ね備えた素晴らしい作品でした。

f:id:mayonaise-tele-tm:20200614130046j:image

-----

正直、ジャームッシュの映画は世に言う"ネタバレ"なんて関係ないと思う。寧ろ本当の映画の面白さはそこにあって、彼の映画はとりとめのない会話劇や何処を切り取ってもポスターに出来そうなスタイリッシュな構図が特徴。物語の起伏は大きくないが、だからこそ何度観ても飽きない。なので本編の流れにも触れることを予めご了承ください。

-----

彼を慕うジャームッシュ・ファミリーの中でも懐かしいメンバーが出演している。主演のクリフ役を務めるビル・マーレイ(「コーヒー・アンド・シガレッツ」「ブロークン・フラワーズ」「リミッツ・オブ・コントロール」)、リアル酔いどれ詩人のトム・ウェイツ(「ダウン・バイ・ロー」「ミステリー・トレイン」「コーヒー・アンド・シガレッツ」)、そして僕の大好きなスティーヴ・ブシェミ(「ミステリー・トレイン」「デッドマン」「コーヒー・アンド・シガレッツ」)!イギーポップやRZAも良い(?)役どころで華を添えている。

f:id:mayonaise-tele-tm:20200614125824j:image

他にも4度目のタッグで最早名コンビとなったティルダ・スウィントン、「ブラウン・バニー」で身体を張ったクロエ・セヴィニー、「スリー・ビルボード」や「アンチヴァイラル」での演技が光ったケレイブ・ランドリー・ジョーンズ、若者に人気な歌手のセレーナ・ゴメスなど、多種多様なキャストが名を連ねている。ハリウッドに背を向けた監督でも人望が厚いってかっくいいね。

-----

f:id:mayonaise-tele-tm:20200614130108j:image

まあ普通の感覚で映画を観てると拍子抜けする。冒頭でもラジオから流れてきた主題歌にビル・マーレイが「あれ、なんか聞いたことあるなあ、なんでだ?」というと、アダム・ドライバーが「テーマ曲だからですよ」と表情一つ変えず返答するシーンで、ああなるほど、と。後半なんか、「俺は自分の出演する部分の台本しか貰ってないんだ!ジャームッシュめ」と普通の映画なら破綻するような台詞でも平気で持ってくる。メタ・フィクションを前面に押し出しているのは、そこが重要ではないから。

-----

f:id:mayonaise-tele-tm:20200614130120j:image

ロメロが1979年に撮った「ドーン・オブ・ザ・デッド(邦題:ゾンビ)」はショッピングモールに群がるゾンビと生存者の人間性を浮き彫りにし、大量消費主義に警鐘を鳴らした傑作だったけど、この「デッド・ドント・ダイ」で描かれるゾンビはスマホを握りwi-fiを求め、コーヒーを求め、キャンディを求め、ファッションを求め彷徨う。40年経って風刺の対象は更に拍車が掛かった状態だと言える。

そもそも、映画内で語られるように、ゾンビは"物資主義の遺物"。何かの物に依存している私たちは皆ゾンビなのだ。ジャームッシュのインタビューの言葉を借りれば、ゾンビは「お互いの思いやりや意識を失うことのメタファー」で、それは外側からやって来るのではなく腐敗した人間社会の内側から生まれるから怖いのです。

だから、「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」以降無数のゾンビ映画が誕生しホラーファンの議論の対象になった訳だけど、ロメロが目指した映画を真っ直ぐに継承できたのはジャームッシュだけなのではないでしょうか。もしロメロが存命だったなら、この「デッド・ドント・ダイ」を観て間違いなく興奮したことでしょう!

-----

だから僕は"ゾンビ"という存在がとても好きです。稚拙な文章ですが、単なるモンスターとしてのアイコンじゃないって事が分かってくれたでしょうか?

f:id:mayonaise-tele-tm:20200614130350j:image

僕は何を求めるゾンビなのでしょう